ホワイトデーに贈る、心あたたまる“言葉”のギフト

その​ひと​言が、​誰かの​心を​照らす。


寺町商店番頭の志保です。

ひと雨降るごとに気温が上がる、二十四節気「啓蟄(けいちつ)」真っ只中となりました。
いかがお過ごしでしょうか?

「啓蟄」とは、冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に出てくることを指しますが、それは生き物である人間もまた同じ。

卒業や転勤・新たなステージに向けた環境の変化など、さまざまな場面で人も動き始める季節ですね。

 

さて、今日3月14日は「ホワイトデー」、感謝を伝える日です。

「でももう夜だし、間に合わない…」と嘆くことはありません。感謝を伝えるのは、本来いつだって構わないのですから。

でもやっぱり今日中に何か贈りたかったという方に、私からひとつギフトのご提案です。

それは、「言葉のギフト」です。

「いつも​ありがう」、​言葉の​力で​心が​動く

私は今、築50年ほどの古民家に引っ越している最中です。ここ2カ月ほどをかけて、徐々に移動しています。

古民家ですので、掃除や片付け、インフラの整備など、一から始めなければいけないことが山盛りです。

仕事をしながらの引っ越しは、想像以上に大変でしたが、友人たちに助けてもらい、なんとか少しずつ前進している状態です。

しかし、いくら友人とはいえ、貴重なお休みの時間をいただくことには変わりありません。申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。

その気持ちを、ある友人に伝えると、こう言われたのです。

「いやいや、こちらこそ。いつもありがとう」と。

まさかの言葉でした。
「ありがとう」の言葉に驚き、さらに「いつも」と添えてくれたことにじわじわと嬉しさを感じました。

私は特段何をして差し上げたわけでもなく、普段通り、友人として付き合ってきただけです。

それでも、私の行動に対して「嬉しさ」を感じてくれた人がいて、それを言葉で伝えてもらえたのは、とても嬉しかったですし、大きな力となりました。

その時、これこそが「ギフト」だと感じたのです。

 

〜ひと言で​咲く​小さな​花〜​「言葉の​ギフト」

「言葉の力」は、偉大です。
たったひとつの「言葉」で、私のように奮起し、前に進める人が必ずいます。

「いつもありがとう」—— そう伝えるだけなら、今の時代、すぐにでもできますよね。

とはいえ、「言葉だけを伝えるのは照れくさいし、勇気がでない」 という方も多いかもしれません。そんな時は、何かのギフトに「言葉」を添えてもよいでしょう。

感謝を伝えるのに、時間も、立場も、性別も関係ありません。

あなたも、ちょっぴり勇気を出して「言葉のギフト」を贈ってみませんか?

きっと、小さな喜びの花が咲きますよ。
私も陰ながら応援しています。

 

⁂ギフトに​おすすめの​商品⁂

プレミアム白桃ジュレ5個入り¥4,700
詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”心整う”ドリップコーヒー3種セット¥2,900
詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福厳寺味噌だれ​(2パックセット)¥2,500
詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山梨県産シャインマスカット100%
スパークリングワイン​「SINKA -真果-」 ¥5,280
詳細はこちら