商品説明
うるし塗り八角箸
毎日使うからこそ、善きものを
そんな”ていねいな暮らし”を望むあなたの毎日を「特別」にする、うるし塗り八角箸。
うるし塗りわっぱの弁当箱(別売)のお供に。
持ち運びしやすい、短めの18cmをご用意しました。
形は丸のようですが、面があることで滑りにくく、先を細く仕上げているため、大変手に馴染みやすく使いやすいお箸です。
木には、鉄木(てつぼく)を使用。鉄木は、幹が鉄のように固い樹木の呼び名です。
うるし塗りには、木目を生かした塗り方「拭き漆(ふきうるし)」の技法が用いられています。
伝統技術によって作られていますが、お手入れは簡単です。やわらかいスポンジと中性洗剤を使って洗い、すぐに乾いた布巾でさっと拭きます。乾燥機のご使用は避けてください。
八角箸の色:無色
八角箸のサイズ:長さ18cm
======================
【おわんのささうら】
三重県三重郡菰野町。店主の笹浦さんは、石川県の山中温泉で漆器作りを7年間学んだのち、地元三重に戻る。「手仕事の良さ」を後世に伝えるべく、お椀に始まりすべての商品は、形作りからうるし塗りまで、一貫して手作業で製作する。