【母の​日直前】​思いが​伝わるーー寺町商店の​『母の​日の​善きもの​便』

【母の日直前】思いが伝わるーー寺町商店の『母の日の善きもの便』

ゴールデンウィークが明け、日々の暮らしがまたゆっくり動き始めました。ご家族と一緒に過ごされて、あらためてお母様への感謝を感じられた方も多いかもしれません。寺町商店では明日5月8日まで「母の日の善きもの便」を販売しております。お母様への思いを、今こそカタチに変えてみませんか?

【母の​日に​】やさしさを​贈る、​寺町商店の​「善きもの便」

【母の日に】やさしさを贈る、寺町商店の「善きもの便」

来たる5月11日(日)は、「母の日」です。この度初めて、寺町商店セレクトとして「母の日の善きもの便」を3種類ご用意しました。数量・期間限定です。「まだ準備していなかった!」という方はお早めにお求めください。この機会にぜひ、お母様との「やさしい時間」をゆっくりお過ごしくださいませ。

“半草履”​「HANZO」、​花まつり佛心大祭で​新登場

“半草履”「HANZO」、花まつり佛心大祭で新登場

来たる4月26日土曜日、愛知県小牧市の福厳寺で開催される「花まつり佛心大祭」にて新登場の寺町商店オリジナル“半草履”「HANZO(ハンゾー)」をご紹介しています。花まつり佛心大祭は、実際に手にとることができる貴重な機会です。みなさまのお越しを心よりお待ちしています。

【なぜ”3年”なのか?​】「続ける」​ことで​得られる​気づきの​話

【なぜ”3年”なのか?】「続ける」ことで得られる気づきの話

この4月でナーランダ出版入社3年目となる番頭が、「石の上にも三年」の言葉から、「3年続けることの意味」を深掘りしています。新年度を迎え、新しい環境に戸惑ったり、不安になったりした時には、ぜひこの「3年」の話を思い出してください。

【心より​感謝を​込めて​】お釈迦さま誕生と​寺町商店1年の​歩み

【心より感謝を込めて】お釈迦さま誕生と寺町商店1年の歩み

来たる4月8日は、お釈迦さまの誕生日であるとともに、寺町商店の1周年記念日でもあります。寺町商店でご購入くださるみなさまや、ともにモノづくりをしてくださる作り手のみなさまには、心から感謝申し上げます。1周年を記念しまして、みなさまへのお知らせがあります。ぜひご覧ください。

【春の​訪れとともに​心身を​整える​】​「足半」​再販の​お知らせ

【春の訪れとともに心身を整える】「足半」再販のお知らせ

寺町商店で愛される「足半(あしなか)」をこの度再び販売いたします。あらためて、なぜ「足半」が心と体を健康に導くのか、番頭が感じた福厳寺での心地よい体験談も含めてご紹介しています。あなたもこの暖かな春から、禅の教えとともに足元から健体康心生活を始めませんか?

【福厳寺味噌だれの​秘密とは?​】誕生物語と​愛用者の​声

【福厳寺味噌だれの秘密とは?】誕生物語と愛用者の声

「福厳寺味噌だれ」の美味しさの秘密とは?誕生物語から愛用者のお声まで、福厳寺味噌だれが人々を「うまい!」とうならせる理由をご紹介しています。あなたの暮らしにもぜひ取り入れていただき、善きひとときをお過ごしください。

ホワイトデーに​贈る、​心あたたまる​“言葉”の​ギフト

ホワイトデーに贈る、心あたたまる“言葉”のギフト

今日3月14日は、「ホワイトデー」感謝を伝える日です。「でももう夜だし、間に合わない…」と嘆くことはありません。感謝を伝えるのは、本来いつだって構わないのですから。でもやっぱり「今日中に何か贈りたかった」という方に、番頭からひとつギフトのご提案をしています。どうぞご覧ください。

【ワンランク上の​ギフトを​】大人の​ホワイトデーを​彩る​贈り物

【ワンランク上のギフトを】大人のホワイトデーを彩る贈り物

人生模様が動き、慌ただしいこの時期こそ、人への感謝や思いをなおざりにせず、大切に過ごしたいものです。ちょうど3月14日は、「ホワイトデー」。普段伝えられない感謝の気持ちを、贈り物に乗せてさりげなく伝えてみませんか?今回は、寺町商店おすすめのお好み別ギフトをご紹介します。

【なぜ医者の​手術着は​”白色”でない?​】医療現場に​学ぶ​「心と​体」の​関係

【なぜ医者の手術着は”白色”でない?】医療現場に学ぶ「心と体」の関係

番頭は、先日小規模な手術を受けました。その際手術室で目にしたものは、ほとんどがピンク色や緑色や青色のものばかり。普段白衣を着られているお医者さまの手術着は、なぜ”白色”でないのか?その答えから紐解く「心と体の関係」について、番頭の思いを綴っています。

【”あなたの​お声”を​聴かせてください​】寺町商店アイデア募集!

【”あなたのお声”を聴かせてください】寺町商店アイデア募集!

寺町商店では、春の新たな一歩に向けて、虎視眈々とさまざまな試みに取り組んでいます。今回、”商品のアイデア”を募集いたします!みなさま、たくさんのお声をお聴かせください。

【​「善い」とは​何か?​】寺町商店の​「善きもの」の​定義

【「善い」とは何か?】寺町商店の「善きもの」の定義

寺町商店では、「善きもの」をみなさんにご紹介しています。しかし、「善い」とは一体何なのでしょうか?新発売の「福厳寺味噌だれ」にまつわる、番頭と息子のエピソードからあらためて考えてみました。おいしくて、もっとも簡単な「福厳寺味噌だれ」の活用方法もご紹介しています!