【現代人をゆるませる】「足半(あしなか)」をご存知ですか?

番頭が福厳寺のご縁日で出会った、小さな可愛い草履。それは、現代人をゆるませる小さな敏腕整体師でした。
運動不足の現代人が、まず”楽”になるためにすべきこととは?愛知県犬山市にあるマジョリカフェさんの「からだとこころに優しいお知恵」をご紹介します。
「繁盛する店」には、理由がある。

「たまに、普段と違う行動をするといい。」
そう助言を受けた寺町商店番頭が、突如行ったことのないカフェを訪れると、そこには新たな世界が待っていました。「繁盛する店」の理由は、味なのか、センスなのか、それとも…。普段と違う行動をすることで得た、大切な「気づき」をご紹介します。
まるで「手当てする」かのような深く優しい薬膳茶

新商品、微笑亭の「『潤い』を身にまとう薬膳茶」をご紹介。薬膳茶を考案された微笑亭の薬学由蓮(やくがくゆいれん)さんの興味深いお人柄にも触れています。まるで「手当てする」かのような深く優しい薬膳茶は、由蓮さんそのものでした。
記憶に残る人と、そうでない人の違いとは

あなたの記憶に残っている人はどんな人ですか?寺町商店番頭が、実際に「記憶に残った」と感じた体験から、「私たちの思いや行動は何によって作られているか」を考えご紹介しています。
【仏教の出発点を心に留めて】凸凹道を健やかに生きる

岐阜県不破郡垂井町(たるいちょう)に店舗を構える薬膳専門店 微笑亭(みしょうてい)より、初秋〜秋分の季節に合わせた、薬膳茶10包セットです。 夏が終わる前に、猛暑下で汗とともに失った「元気」の補給をしましょう。
「続けた人」にしか見られない世界

三重県四日市市が発祥といわれている「萬古焼(ばんこやき)」。
今では珍しくなった、「ろくろ」による手作りで萬古焼の作品を作る、「実山陶苑(じつざんとうえん)」の伊藤実山さんをご紹介します。
今では珍しくなった、「ろくろ」による手作りで萬古焼の作品を作る、「実山陶苑(じつざんとうえん)」の伊藤実山さんをご紹介します。